講談社デジタルマーケティングサービス OTAKAD(オタカド) タイアップ事例

【OTAKAD×サッポロビール】 タイアップ広告記事の閲覧履歴からユーザー像を「見える化」し、 データマーケティングをバックアップ

  • 広告関連ソリューション
  • OTAKAD

【企画概要】

講談社が運営するメディアにアクセスする読者データから、独自のテクノロジーを活用した詳細なデータ分析によって効果の高い広告配信を実現する「OTAKAD(オタカド)」。データマーケティングに力を入れているサッポロビール株式会社では、「OTAKAD」が有するコンテンツの閲覧履歴によるユーザー嗜好の「見える化」に着目し、発売からわずか1ヵ月で100万ケースを突破した『サッポロ GOLD STAR(ゴールドスター)』のプロモーションを実施しました。

サッポロビール株式会社では、以下3つの課題を抱えていました。

  • 課題1 訴求力の向上
  • 課題2 データから具体的な消費者像が見えない
  • 課題3 新規顧客の開拓

中でも喫緊の課題である「お客様理解を深める」ため、「OTAKAD」とコラボレーションすることで、消費者のペルソナ可視化に取り組みました。これに対して「OTAKAD」は、ユーザーターゲットが合致する『現代ビジネス』で『サッポロ GOLD STAR』のタイアップ記事広告を展開。コラムニストの山田五郎氏と『GOLD STAR』のブランドマネージャー野並祐介氏との対案記事広告を通して多くのリーチを獲得し、サッポロビール株式会社が抱えていた課題解決を実現し、同社のデータマーケティングを促進させることができました。

【実施内容】

『現代ビジネス』にてタイアップ記事1本

タイアップ記事の効果測定、ユーザーのセグメント化

【反響・エピソード】

タイアップ記事経由でクライアントの自社サイトに送客したユーザーの平均滞在時間が25%も増加。これは、タイアップ記事を通して、ユーザーのブランド理解が深まった結果だと推測できます。また、タイアップ記事読了後に『GOLD STAR』サイトへ遷移し、そこでアクションを起こしたユーザーをセグメント化。その結果、主に男性によって構成されているユーザー像とは異なり、女性ユーザーの反応が目立ったという新しい発見がありました。

クライアントからは「OTAKADを使ったタイアップを実施したことで、これまでのPV至上主義では把握できない、お客様のペルソナが見えてきたことは大きな成果だった」との声をいただきました。

【媒体】現代ビジネス(2020年4月)    【広告主】サッポロビール株式会社

記事をぜひシェアください

関連するお知らせ

https://c.kodansha.net/へのリンクhttps://sdgs.kodansha.co.jp/へのリンクhttps://mangaip.kodansha.co.jp/へのリンクhttps://c.kodansha.net/kmc/2024/index.html#media_award_projectへのリンク