
記事一覧
-
-
【レポート掲載のお知らせ】『動画広告再考』コンテンツ体験が生み出す共感とは何か? ── JIAA コンテンツマーケティング研究会セミナー 第2回
-
世界に挑戦! 「ヴェネツィア国際映画祭」に「講談社VRラボ」オリジナル作品がノミネート!
-
【参加無料!】不透明な時代を勝ち抜く、新時代のDXとビジネスアイデア見本市「現代ビジネスサミット2022」 ── 9月7日(水)〜9日(金)オンデマンド配信
- 顧客との約束からはじまる利益の最大化
利益と共感を最大化する、プロのクリエイティブの重要性|顧客との約束からはじまる利益の最大化[第6回=最終回]
-
「1000万円差し上げます」という公募で話題になった「講談社ゲームクリエイターズラボ」。いよいよ第1弾が完成し、4作品が発売へ。
-
コラボ効果抜群! ヒット商品を連発する、注目IP「恐竜」 ── 「講談社の動く図鑑MOVE恐竜」が生み出す相乗効果
-
【9/5(月)ウェビナー開催】企業に聞く! SDGsコミュニケーションの現在地 「SDGsを発信する、意義と効果」
-
【MCL】読者コミュニティを活用して、企業の課題解決に挑む「講談社メディア・コミュニティ・ラボ」 ── 調査・分析から発信までをトータルサポート
-
過去最大のスケールで絶賛開催中! 『美少女戦士セーラームーン ミュージアム』
- マンガキャラクター活用の極意
Z世代のマンガ原作コンテンツへの支持傾向と消費行動(前編)|マンガキャラクター活用の極意【第二部】
-
不穏な時代だからこそ、エンターテインメントができること──「Advertising Week Asia 2022」レポート③
- デジタルマーケティングとデータの"越境"
トレンドワードから考えるデータドリブンな組織づくり |デジタルマーケティングとデータの"越境"<第3回>
-
「講談社メディアカンファレンス 2022」開催のお知らせ ── Inspire Impossible Stories「語ろう、メディアのミライ」
- SNS動画時代を生き抜こう
SNSの炎上リスクとの向き合い方と今後のSNS動画のゆくえ|SNS動画時代を生き抜こう<第4回>
-
「『恐竜図鑑』とのコラボ商品が4万台売上のヒット! 遊びと学びを一体化させた『エデュテインメント(教育×遊び)』の魅力と可能性」講談社メディアカンファレンス2021 学びコンテンツレポート⑥
-
シリーズ累計530万部突破! 子ども人気No.1「講談社の動く図鑑MOVE」に『あつまれ どうぶつの森 島の生きもの図鑑』が登場!
-
プレイヤー間のデータ連携はどこまで進む? 「テレビ」を進化させるデータの活用──「Advertising Week Asia 2022」レポート②