よくある質問

よくある質問とご回答

Q
マンガを使ったプロモーションをする際の、「流れ」を教えてください。
A
マンガを活用したプロモーションは、まずはお問い合わせをいただくところから始まります。いただいたお問い合わせについて弊社のライツ担当者が内容をヒアリングし、著作権者であるマンガ家と調整を進めながら、ゴールに向かいます。広告宣伝利用や商品化、映像化など、使用先によってもフローは大きく変わりますので、詳しくはマンガIP使用の流れをまとめているページをご参考ください。
Q
キャラクターごとのロイヤリティを教えてください。
A
講談社は著作権者であるマンガ家の方から版権の管理を委託されています。版権を二次利用する際の著作権使用料は作品ごとの多寡はなく原則、同一金額です。詳細はお問い合わせにてご確認ください。
Q
商品化をする場合、ロイヤリティはどうなりますか?
A
ロイヤリティの算出方法は、【税抜小売価格】×【料率】×【生産個数】となります。料率に関しては商品によって異なりますのでお問い合わせのうえ、ご確認ください。
Q
講談社作品を勝手に使用している作品を見つけた際の情報提供の仕方について教えてください。
A
弊社HPに「著作権に関連するFAQ・お問い合わせ先」というメニューを設けておりますので、フォームから情報提供いただければ幸いです。
Q
コミックの表紙を使用したいときは、どうすればよいですか?
A
表紙の使用希望の場合は、弊社広報室にて管理しているお問い合わせフォームより申請ください。

マンガIPのビジネス活用についてお気軽にお問い合わせください

マンガIPサーチのSNSはこちら